歯並びが悪いと何がダメになるの?
こんにちは
武豊町のとみ歯科クリニックです(#^^#)
歯並びや咬み合わせにコンプレックスを感じている方は多いと思います。
歯並びの乱れは虫歯や歯周病、口臭などのトラブルや、頭痛・肩こりなどの身体の不調と関係している可能性があるといわれています。
もしかしたら身体の不調は歯並びが原因かもしれません。
今回のブログでは歯並びが悪いのはどうしてなの?それに伴うリスクや咬み合わせなどの基本的なことをお伝えいたします☆
歯並びが悪くなる原因
①遺伝によるもの
顏のパーツのように歯や顎の大きさや歯並びもご両親から遺伝として引き継がれます。
②口元に悪影響を及ぼす普段の癖
例えば、舌で歯を長期に渡って押していると歯並びに影響します。毎日無意識に行っていると歯が動いてしまいます。
指しゃぶりも長期的に指や舌で歯を押し当て続けることにより、少しずつ歯が移動して出っ歯や開咬(上下の歯が咬み合わない状態)の原因となる場合があります。また爪を噛むクセがあると前歯が削れたり歯がずれたりすることもあります。
③虫歯・歯周病がある
虫歯で歯の痛みがあり反対側の歯だけでものを噛んだり、歯を抜いたまま治療せずに放置しておいたために、抜けた歯の周辺の歯がずれて歯並びが変わってしまったり、噛み合わせが悪くなることもあります。
また、歯周病も歯並びに影響します。歯周病が進行すると歯を支える骨が脆くなり、歯が動きやすくなります。
そこへ咬む力が加わるとさらに歯周病が進行してしまうばかりか歯も移動することになり、さらに日々の咀嚼で力が加わると歯の位置がずれたり歯並びが悪くなる場合があります。
歯並びが悪いことのリスク
①滑舌が悪くなる
噛み合わせに隙間ができることがあるため、話すときに息が抜けやすくなります。滑舌が悪くなり、話す際に上手く発音ができないことがあります。
出っ歯や受け口、前歯の噛み合わせに隙間がある開口、歯の間に隙間ができる すきっ歯などの歯並びは話し方に影響が出やすいといわれています。
②虫歯や歯周病になりやすい
歯磨きをしても歯ブラシが隅々まで届かず磨き残しが多くなります。歯間ブラシやデンタルフロスがうまく通らない場合もあり、虫歯や歯周病になりやすくなります。
③頭痛・肩こりがある
歯並びが悪く噛み合わせが合っていないと、食べ物をしっかり噛むことができません。あごに負担がかかることであごや首回りの筋肉が緊張し、肩こりや頭痛の原因になる場合があります。頭痛・肩こりのような慢性的な痛みは歯並びから来ているケースも少なくありません。
④顎関節症になる場合も
噛み合わせが悪いと咀嚼する力も弱くなります。バランスよく左右の歯を使って噛めないため、特定の歯に負担がかかります。あごの関節にも負担がかかり、顎関節症になることがあります。
⑤精神的苦痛がある場合も
歯並びに自信がないと、思いっきり笑うのをためってしまったり。しゃべるときも歯が見えないように手で隠すクセがついたり、歯を見せないように笑うクセがついてしまったりします。さらにコミュニケーションを取るのが怖くなり、人と接するのを避けるようになってしまうことも。歯並びが気になって内気になったり性格が変わってしまうこともあります。
このように歯並びが悪くなる原因は様々あり、患者様それぞれで異なります。思い当たる原因があるか確認してみてくださいね(>_<)
そして、歯並び・噛み合わせが悪いことによっておこるリスクもたくさんあります。
歯並び・噛み合わせを治すことによって全身のバランスが整い、心身共に健康になっていきます。
長く自分の歯を使うためにも歯並びが気になったら、まずは矯正相談にお越しください。