診療メニュー|歯周病治療

「歯ぐきが腫れている」歯周病治療

「歯ぐきが腫れている」歯周病治療

「歯みがきをすると歯ぐきから出血する」「歯ぐきが赤く腫れている」「歯がグラつく」といった症状がある場合、歯周病の可能性があります。歯周病は初期段階では自覚症状が乏しく、進行しやすい病気です。気づかないうちに症状が悪化しているケースが多く、日本人が歯を失う原因の第1位でもあります。

武豊町の歯医者「とみ歯科クリニック」では、歯周病の予防をはじめ、症状・進行段階に応じた治療をご提供しています。歯周病は、日本人の約8割がかかっていると言われており、誰もが歯周病にかかる可能性があります。気になる症状がある方は、早めに当院までお越しください。歯周病の有無や進行具合をチェックさせていただきます。

歯周病って何?

歯周病って何?

歯周病は、歯垢に棲む歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こし、腫れや出血などが起こる病気です。進行すると次第に歯を支える顎の骨などの歯周組織を破壊し、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。また、最近の研究では、脳や心臓の血管障害、糖尿病、早産や低体重児出産などとの関係も明らかになっています。

歯周病検査

※表は左右にスクロールして確認することができます。

歯周ポケット検査 「プローブ」というものさし状の器具を用いて、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)の深さを調べます。深ければ深いほど、歯周病が進行しています。 歯周病検査
歯の動揺度検査 ピンセット状の器具で歯をつまんで動かし、グラつき度合いを調べます。グラつきが大きいほど、歯周病が進行しています。
レントゲン検査 レントゲン画像にて顎の骨の状態や骨量を確認します。骨量が低いほど、歯周病が進行しています。

歯周病の進行段階

歯周病は初期段階では「歯肉炎」と呼ばれ、歯ぐきだけに炎症が起こります。進行すると「歯周炎」となり、重症になるほど歯を支える顎の骨まで症状が進行し、治療が難しくなります。

進行段階 状態・症状
歯肉炎
歯肉炎
歯ぐきが赤く腫れ、炎症が起きている状態。歯みがきをすると出血することがあります。
歯周ポケットの深さ:3mm程度
軽度歯周炎
軽度歯周炎
顎の骨が溶け始めた状態。歯ぐきの腫れ・出血がひどくなり、歯ぐきが下がります。また、冷たい水がしみたり、口臭が出たりします。
歯周ポケットの深さ:4mm程度
中等度歯周炎
中等度歯周炎
顎の骨が半分ほど溶けた状態。歯ぐきの腫れ・出血に加え、膿も出て、口臭がひどくなります。指で押すと歯がグラグラと動きます。
歯周ポケットの深さ:6mm程度
重度歯周炎
重度歯周炎
顎の骨が半分以上溶けた状態。歯ぐきが真っ赤に腫れ膿や出血の量が増え、痛みや口臭がさらにひどくなります。歯ぐきが下がり歯根が露出し歯が長く見えます。放置すれば歯は抜け落ちてしまうことに。
歯周ポケットの深さ:8mm程度

歯周病治療

当院では、歯周病の進行段階に応じて以下のような治療を行っています。

軽度の歯周炎
スケーリング

スケーリング

歯科医師、歯科衛生士が「スケーラー」という専用機器を用いて行う歯のクリーニングです。普段の歯みがきでは落とせない歯と歯の隙間や歯周ポケット内の歯垢や歯石をきれいに除去します。

中等度の歯周炎
歯周ポケットそうは術

中等度の歯周炎に対して行う外科的処置です。局所麻酔を行って歯周ポケット内の歯垢や歯石、膿、感染した組織を除去します。スケーリングでは取り除けないところまで処置することができます。

  • 歯周ポケットそうは術 1
  • 歯周ポケットそうは術 2
  • 歯周ポケットそうは術 3
重度の歯周炎
フラップ手術

中等度以上の進行した歯周炎に対して行う外科的処置です。局所麻酔をした後に歯ぐきを切開して顎の骨からはがし、露出した歯根に付着している歯垢や歯石、感染した組織を取り除きます。

  • フラップ手術 1
  • フラップ手術 2
  • フラップ手術 3
  • フラップ手術 4