「虫歯が気になる」一般歯科
「歯が痛い」「冷たいものがしみる」といった症状がある場合には、虫歯の可能性があります。虫歯は初期段階では自覚症状に乏しく、気づいた時にはすでに進行していたというケースも少なくありません。
虫歯治療は早めの対処が肝心です。発見が早ければ早いほど、治療は簡単に済みます。わずかでも気になる症状があれば、武豊町の歯医者「とみ歯科クリニック」までご相談ください。
虫歯の原因とは?
口腔内にたまっている歯垢や歯石にひそむ虫歯菌が食べカスを栄養にして酸を出し、歯を溶かしてしまう病気が「虫歯」です。そのため、虫歯は以下のような複数の要素が重なって発生します。以下の要素を押さえて、虫歯になりにくい口腔内環境を保ちましょう。
虫歯菌 | 糖分 |
---|---|
虫歯菌が口腔内で増殖することで虫歯は発生しやすくなります。口腔内の歯垢の量を減らす「プラークコントロール」により、虫歯は予防できます。 | 虫歯菌は、食べカスに含まれる糖分を栄養分にして酸を放出し、歯を溶かします。虫歯菌のエサとなる食べカスをしっかり取り除くことが必要です。 |
歯質 | 時間 |
歯質は遺伝や病歴などによって一人ひとり異なり、虫歯になりやすい歯質の方は、虫歯のリスクが高まります。適切な口腔ケアで虫歯を予防し、フッ素塗布により虫歯に負けない強い歯にすることができます。 | 糖分が歯に付着している時間が長いほど、虫歯の発生リスクが高まります。食後には、できるだけ早く歯みがきをして、お口の中をきれいに保ちましょう。 |
虫歯の進行段階と治療方法
虫歯は進行段階によって治療方法が異なります。初期の虫歯の場合には、簡単な処置のみで治癒できますので、お口に違和感を覚えたら早めにご来院ください
※表は左右にスクロールして確認することができます。
進行段階 | 症状 | 治療方法 | |
---|---|---|---|
C0 初期の虫歯 | 歯の表面を覆うエナメル質がわずかに溶け、白く濁って見える状態です。まだ自覚症状はありません。 | 毎日の歯みがきやフッ素塗布などにより、治癒が期待できます。 | |
C1 エナメル質の虫歯 | エナメル質が溶け始め、歯に黒ずみなどの変色が見られます。冷たい物を口にすると、しみる場合があります。 | 虫歯に冒された部分を削り、詰め物で補います。 | |
C2 象牙質の虫歯 | エナメル質の下の層にある象牙質まで虫歯に冒された状態です。冷たい物や甘い物を口にするとしみたり、痛んだりすることがあります。 | C1と同様、虫歯に冒された部分を削り、詰め物あるいは被せ物で補う治療を行います。 | |
C3 神経の虫歯 | 虫歯が歯の神経まで達している状態です。何もしていなくてもズキズキと激しく痛みます。 | 虫歯菌に冒された神経や血管を除去し、洗浄後薬剤を充填する根管治療を行います。最後に被せ物を装着します。 | |
C4 歯根の虫歯 | 歯の大部分が溶け、歯の根まで虫歯が進行した状態です。歯の神経はすでに死んでいるため痛みを感じることはありませんが、放置すると歯の根に膿がたまり、再び激しく痛みます。 | 根管治療を行うか、抜歯になります。歯を失った部分は、インプラントや入れ歯で補います。 |
歯を残す根管治療
神経まで達した重度の虫歯の場合、そのまま放置しておくと抜歯しなければいけません。抜歯を回避し歯を残す方法が根管治療です。根管とは、神経や血管が通る管のこと。根管治療とは、根管内にある汚染された神経や血管を取り除き、内部をきれいに洗浄・消毒して薬剤を充填する治療方法です。
根管治療には繊細な治療技術が求められますが、当院では歯科用CTなど高度医療機器を活用し、高精度の治療を実現しています。重度の虫歯でお困りの場合には当院までご相談ください。根管治療で、大切な歯を救いましょう。
カウンセリングを重視しています
患者様の目線に立ったコミュニケーション重視の歯科診療に努めており、カウンセリングを大切にしています。カウンセリングでは患者様のお悩みやご要望をくわしく伺うのはもちろん、治療方法やメリット・デメリットなどを丁寧にご説明しています。もしわからないことがありましたら、お気軽にご質問ください。
「眠った親知らずをそのままにしていませんか?」親知らず
「親知らずが変な方向に生えている」「親知らずが埋もれている」といったことはありませんか? 親知らずがまっすぐ生えており、周囲の歯に悪影響を及ぼしていない場合は問題ありませんが、正しく生えていない場合は、そのまま放置していると隣接した歯が虫歯や歯周病になったり、炎症を起こして腫れたりすることがあります。
当院では親知らずの治療を行っています。まずは生えている親知らずを抜歯すべきかどうかを判断させていただきますので、親知らずがある方は一度当院までご相談ください。
親知らずは抜いたほうがいい?抜かなくてもいい?
抜いたほうがいい場合 | 抜かなくてもいい場合 |
---|---|
|
|
当院の親知らず治療
親知らずの抜歯には、豊富な知識と経験が必要です。当院では、長年数多くの親知らずの抜歯を手がけてきた歯科医師が親知らずの治療に対応しますので、安心してお任せください。
親知らずの抜歯の流れ
1.精密検査 | 2.ご説明 | 3.抜歯 | 4.経過観察 |
---|---|---|---|
レントゲン撮影を行い、親知らずを抜歯する必要があるか判断します。 | 検査結果を元に治療計画を立案し、治療方法をご説明します。 | 局所麻酔をした後に、抜歯を行います。患者様の負担が少ないような処置を心がけていますので、どうぞご安心ください。 | 治療後、近日中に消毒と経過観察にお越しください。たいていの場合は1週間程度で抜糸となります。 |