オープンバイト
こんにちは
武豊町のとみ歯科クリニックです(#^^#)
皆さんは開咬(かいこう)別名オープンバイトをご存知でしょうか?
開咬とは、、、
正常な噛み合わせでは上と下の歯が当たっていますが、奥歯は咬んでいても前歯が咬み合わずに開いている状態のことを言います。上と下の前歯で食べ物をかみ切ることができない噛み合わせとなります。
開咬の程度があまりにも強いと胃腸への負担が大きくなります。
食べ物を咀嚼することができず胃腸障害の原因となることも知られています。
一度、開咬となると舌を歯と歯の間に挟まないと食べ物を飲み込むことができず、悪化をし続けてしまいます。
開咬は前歯で食べ物を咬めないばかりか、正しい『サ行』『タ行』の発音が適切にできず、発音障害につながることがあると報告されています。
その他にも、常に口が開いている状態となるため、気づかないうちに口呼吸をしていることも多くなります。口呼吸の頻度が高くなると口内が乾燥しやすくなり、菌の繁殖を促進させることに繋がります。唾液は口内環境を整える役割があり、口内の乾燥は風邪や歯周病、口臭を引き起こす原因になります。
開咬(オープンバイト)の原因
小さい頃の指しゃぶりや舌を出す癖・口呼吸などが原因となります。また、遺伝等で骨格的に問題があり、下あごの成長方向が悪い人がなりやすい傾向があります。
舌の筋力不足などが原因で正常な飲み込み方を習得できなかった場合、上下の顎の発達のアンバランス、歯が大きく顎が小さい場合など、歯が顎に入り切らない場合などが考えられます。
開咬に適した治療法
基本的には歯の表側に矯正装置を付けることで治療を行います。
その装置に歯科矯正用アンカースクリューや、舌が前に出ないようなワイヤーを付けた装置を併用した治療を行うことで開咬を治療していきます。
舌の位置が正常でない場合などは舌のトレーニングを行います。もし矯正治療によって綺麗な噛み合わせを獲得できても、舌の位置や動きによって後戻りしてしまう場合があります。
開咬の度合いによっては歯の抜歯が必要になる場合、また大きく上と下の顎の骨がずれている場合などは顎変形症と診断され、外科手術が併用になる場合もあります。
不正咬合の中でも、開咬は将来歯を失うリスクが高い症状でもあります。
歯の噛み合わせは食事面や発音の問題だけでなく、歯にかかる荷重の分散にも大きく関わってきます。
前歯の噛み合わせが悪いことで力の分散が上手く行なえていない場合、奥歯に過剰な負荷がかかることになります。その過度な力が長期間かかり続けると歯の劣化を早めることになるのです。
このケースの場合に歯は徐々に劣化していくため、治療が困難な状態になるまで気づかない方も多く、最終的には歯が割れてしまうなどして意図的に抜かなければならないことも少なくありません。
そうなる前に問題を把握して対策を行なっていくことが健康な歯を保つことに繋がります。
開咬は矯正歯科で治療できます。前歯上下の隙間が気になったら、まずは歯科医院に相談しましょう!!