銀歯のリスク

銀歯のリスク

こんにちは
武豊町のとみ歯科クリニックです(*^_^*)

 

かぶせ物の銀歯は保険治療なので治療費を安く抑えられるというメリットがありますが、様々なリスクがあります。

今回は銀歯のリスクについてお話します!

 

銀歯によるむし歯治療のデメリット

一般的に金属製の補綴物(ほてつぶつ)のことを銀歯といいますが、実際に銀で作られているわけではありません。
歯科用金属にはいくつかの種類がありますが、保険治療では金銀パラジウム合金という貴金属系合金が最も多く使われています。

金銀パラジウム合金は、金・銀・パラジウム・銅のほか、インジウム等を含む金属です。安価で強度が高いというメリットがある反面、金銀パラジウム合金で作製された銀歯に使うことにより、次のようなリスクが高くなります。

 

①歯科用金属アレルギー

歯科用金属アレルギーとは、唾液に溶けてイオン化した金属が、体内に取り込まれた後でタンパク質と結合することにより、異物(アレルゲン)とみなされて起こるアレルギー反応のことです。

銅やパラジウムのほか、まれに金や銀に対してアレルギー反応を起こす人は、金銀パラジウム合金で作られた銀歯を入れた場合、アレルギー症状が起きる可能性があります。

 

②ブラックライン

銀歯や金属製のフレームの差し歯を入れた場合、溶け出した金属イオンが歯茎に沈着して、歯と歯茎の境目に黒っぽい線が現れるブラックラインがみられる場合があります。

ブラックラインは、歯茎が痩せて歯根が露出してしまった場合、さらに目立ちやすくなるため、前歯のような審美性が求められる部分の治療には注意が必要です。

 

③二次カリエス

二次カリエスとは、むし歯治療を行った歯で二次的に起こるむし歯のことです。
金属の詰め物や被せ物にした場合、二次カリエスが起こりやすくなります。

二次カリエスの主な原因としては銀歯の劣化があげられます。
金属が酸化することによって徐々に歯と銀歯の間に隙間ができて、むし歯ができやすい状態になるのです。

 

このように銀歯には様々なリスクがあり、単に口を開けた時に目立ってしまうからというだけではありません。

セラミックのメリットは見た目だけではなく、銀歯にはないさまざまメリットがあることから最近はセラミックを選ぶ人が増えています。

 

セラミックには銀歯にはない優れたメリットがある一方で、セラミック治療は審美性を高めるために行うことから、保険が適用されないため銀歯に比べて治療にかかる費用が高額になってしまいます。

 

銀歯に関するリスクでした!

かぶせ物選びの参考にしていただけたら幸いです☆